「丸子の渡し祭り」&「多摩川で和むe体験」同時開催!【10/13】

丸子の渡し

丸子の渡し祭り&多摩川で和むe体験 同日開催

中原街道の渡しとして江戸まで人と物資を運んだ「丸子の渡し」が、1日だけ現代に。10/13(月・祝)10:00–15:30、川崎市側の丸子橋第一広場と大田区側の多摩川丸子橋緑地で、往時を体感できる渡し舟乗船体験(中学生以上500円/小学生300円・片道、未就学児無料・3歳未満不可)を実施。両岸ではお囃子・阿波踊り、木育や刈草ペレットなどのワークショップ、ミニ水族館やバルーンアートなど家族で楽しめる催しも。歴史にふれつつ、同時開催「多摩川で和むe体験」(参加費無料)で太陽観察や体験車も楽しめます。

  • 開催日時:2025年10月13日(月・祝)10:00–15:30
  • 場 所:川崎市側 丸子橋第一広場/大田区側 多摩川丸子橋緑地(最寄り:新丸子駅 徒歩約10分/沼部駅・多摩川駅 徒歩)
  • 乗船体験:10:30–15:30(乗船受付15:00まで)
  • 乗船券販売:午前の部10:00〜/午後の部13:00〜(なくなり次第終了・各岸受付)
  • 料 金:中学生以上500円/小学生300円(片道)※未就学児無料(保護者同伴必須・3歳未満不可)
  • 同時開催:「多摩川で和むe体験」10:30–15:30(丸子橋第一広場/参加費無料)
  • 主 催:丸子の渡し復活協議会
  • 後 援:国土交通省京浜河川事務所・川崎市・大田区
  • 問い合わせ(渡し舟):090-5814-9604(とどろき水辺の楽校 鈴木)
  • 問い合わせ(e体験):044-200-2268(川崎市建設緑政局みどり・多摩川事業推進課)
  • 当日確認:サンキューコールかわさき 044-200-3939(9:00〜)

渡し舟は午前・午後の2回に分けて乗船券を販売(10:00/13:00)。受付は各岸で、売切次第終了です。会場は河川敷のため、歩きやすい靴と日差し・風対策を。実施可否は当日9時から「サンキューコールかわさき(044-200-3939)」で案内。歴史を学べるパネルやミニ水族館、児童向けの体験企画など家族で楽しめる内容が揃います。

多摩川で和むe体験 フライヤー

編集者より: 新丸子駅から丸子橋第一広場へは土手に上がるルートが最短。河川敷での乗降となるため滑りにくい靴がおすすめです。乗船券は当日販売・数量限定のため、午前・午後の販売時間を目安に計画を。両岸の催事を回る場合は移動時間に余裕を持つと安心です。