オペラ歌手と日本の名曲を歌う会 2025-26【11/27】

歌う会

オペラ歌手と日本の名曲を歌う会 2025-26

新百合ヶ丘駅から徒歩4分の昭和音楽大学ユリホールで、オペラ歌手と一緒に日本の名曲を歌う人気シリーズ「オペラ歌手と日本の名曲を歌う会」が2025年度も開催されます。平日昼下がりのひとときに、お腹の底から声を出して童謡や唱歌、昭和歌謡をみんなで歌えば、心も体もリフレッシュ。2025年度は11月27日2026年1月22日3月5日の全3回で、いずれも当日券のみ・全席自由1,400円と参加しやすい料金です。初めての方は歌集代1,400円が別途必要ですが、一度購入すれば次回以降も継続利用OK。歌うことが久しぶりの方や、お一人での参加も大歓迎の“みんなで歌うコンサート”です。

  • 当日券販売:13:15~(会場前受付/前売券の販売なし)
  • 開 場:13:15
  • 開 演:14:00(終演予定 15:40 頃)
  • 会 場:昭和音楽大学南校舎5階 ユリホール(小田急線「新百合ヶ丘」駅南口徒歩4分)
  • 日 程:2025年11月27日(木)/2026年1月22日(木)/2026年3月5日(木)
  • 料 金:全席自由 1,400円(当日券のみ・各種割引対象外)
  • 歌集代:初参加の方のみ 1,400円(「大きな文字で歌いやすいなつかしい歌260曲(西東社)」)
  • 曲 目(11/27):青い眼の人形/赤い靴/とうだいもり(旅泊)/心の窓にともし灯を/幸せなら手をたたこう/いい日旅立ち/お江戸日本橋/線路はつづくよどこまでも/故郷の空/故郷 ほか
  • 主 催・制作:株式会社プレルーディオ
  • 問合せ:株式会社プレルーディオ 044-953-2105(平日10:00–17:00)
  • 備 考:未就学児入場不可/歌集はご自身での用意も可/開場時間は状況により変更の可能性あり
  • 2025年11月27日:國井道子(解説/ソプラノ・昭和音楽大学講師)、石渡洸貴(ピアノ)、中川誠宏(アシスタント/テノール)
  • 2026年1月22日:中村靖(解説/バリトン・昭和音楽大学講師)、高取達也(ピアノ)、平岩はるな(アシスタント/ソプラノ)
  • 2026年3月5日:黄木透(解説/テノール・藤原歌劇団Quattro Aria)、辻󠄀喜久栄(ピアノ)、竹内利樹(アシスタント/バリトン・藤原歌劇団Quattro Aria)

各回ごとに、昭和音楽大学や藤原歌劇団ゆかりの声楽家・ピアニストが登場し、日本の童謡や唱歌、昭和のヒット曲から世界の愛唱歌まで、世代を超えて親しまれてきた名曲を一緒に歌います。文字が大きく読みやすい歌集を使うため、譜面が苦手な方や久しぶりに歌う方にも安心。オペラ歌手のレクチャーを交えた進行なので、発声のコツや曲の背景も自然と学べます。

オペラ歌手と日本の名曲を歌う会の参考画像

編集者より: 当日券のみの取り扱いのため、開場直後は受付が混み合う可能性があります。歌集を新規購入される方は現金の用意と、少し早めの到着をおすすめします。体調不良時の参加自粛や、会場での手指消毒など、主催者からの注意事項も事前に公式サイトでご確認ください。