【若者の作品展示と体験コーナー】「第3回かわさき春の文化祭」開催【3/22-23】

【若者の作品展示と体験コーナー】「第3回かわさき春の文化祭」開催【3/22-23】

3月22日(土) 22日(日)
会場 :教育文化会館 1階 イベントホール
時間 :19:30:開演

若者の作品展示と体験コーナー】「第3回かわさき春の文化祭」

川崎市の若者(概ね中学生から25歳)の学校外での発表と交流の機会を作るために『かわさき春の文化祭』を開催します。
作品展示のほかに来場者の方も楽しめる体験コーナー、寄せ書き、フォトスポット等があります。
一緒に楽しい文化祭をつくりましょう。

作品の出展(敬称略)

作品展示

  • 神奈川県立百合丘高等学校(授業作品)
  • 川崎市立富士見中学校美術部(イラストほか)
  • 川崎市立南河原中学校美術部(イラストほか)
  • ピカソ・カレッジ二子(絵画)
  • 鯨木(アクリル画)
  • 游(水彩画)
  • ヨシザキチヒロ (アクリル画)
  • ハルアンドアキ(花ほか)
  • 綾-Rin-(折り紙工作)
  • 心雅書道会(書道)
  • 秀荘会書道(書道)
  • 令和7年度「二十歳を祝うつどい」ポスター応募作品

動画上映

  • 川崎市立南河原中学校放送部

カワハル企画部

  • 植栽体験報告

体験コーナー・ワークショップなど

1.己書 筆文字体験ワークショップ

己書とは、筆ペンで絵を描くように文字を描く書です。
己書に上手い下手は関係ありません。楽しいと感じながら描くことが何より大切、味のある書が描けるようになります。
講師   一般社団法人日本己書道場 師範 末広道場 田島美由紀さん
日時   3月22日土曜日、23日日曜日 午前10時~午後3時
材料費  ハガキ100円・缶バッチ200円
所要時間 1人5~10分

己書参考

2.氣功整体体験ワークショップ

着衣の上からしっかり触れてもみほぐし、筋肉をゆるめ元氣の氣を巡らせる氣功整体です。
あなたの心と体をほぐす、お手伝いをさせていただきます。
講師   日本おうち整体協会認定プロセラピスト ほしのなつみさん
日時   3月22日土曜日 午前10時~午後3時 当日予約制 
材料費  100円
所要時間 1人15分(施術は10分)

講師写真

3.プラバンストラップ作り

写真のようなお花のストラップはもちろん、
自分オリジナルのストラップが作れます!
講師   竹端晴菜さん
日時   3月22日土曜日、23日日曜日
     午前10時~午後3時
材料費  100円

4.尿素で雪を降らせよう!

尿素と洗剤で雪を作って降らせよう!
講師   家木雄大さん
日時   3月22日土曜日、23日日曜日
     午前10時~午後3時
材料費  100円

関連記事

みんなで完成させよう!寄せ書きコーナー

毎年人気の寄せ書きコーナー、今年のテーマは「My〇〇〇」です!お楽しみに!
日時   3月22日 土曜日、23日 日曜日 午前10時から午後3時
材料費  無料
花をモチーフとした寄せ書き用紙と筆記用具(色鉛筆・クレヨン・ペン)を用意しています。
ぜひお立ち寄りください。
過去に実施した寄せ書きも展示しています。

対象

関心のある方

入場料など

無料(ワークショップ材料費は自己負担)

申込み

不要です。ご自由にご入場ください。

主催・実施機関・実施団体

主催:川崎市教育委員会
実施機関:川崎区役所生涯学習支援課(教育文化会館)
企画運営:かわさき春の文化祭実行委員会「カワハル企画部」

第3回かわさき春の文化祭 チラシ

かわさき春の文化祭チラシ

「カワハル企画部」メンバー随時募集中!

「カワハル企画部」は社会人3人、大学生4人、高校生2人の9人で、企画運営をしています。
このイベントをさらに良いものにするために、地域で行われているイベントに参加して仲間づくりもしています。
「カワハル」を一緒に楽しく盛り上げてくれるメンバーを随時募集しています。当日のみのお手伝いでもOKです。
詳しくはメンバー募集のホームぺージをご覧ください。

関連記事

教育文化会館案内

お問い合わせ先

川崎市川崎区役所まちづくり推進部生涯学習支援課
住所: 〒210-0011 川崎市川崎区富士見2-1-3 教育文化会館内
電話: 044-233-6361
ファクス: 044-244-2347
メールアドレス: 88kyobun@city.kawasaki.jp