~川崎市市制100周年記念~ かわさき大師ウォークラリー2024 開催【10/27】

~川崎市市制100周年記念~ かわさき大師ウォークラリー2024 開催【10/27】

~川崎市市制100周年記念~かわさき大師ウォークラリー2024

川崎区の大師地区には川崎大師平間寺をはじめとして、数多くの名所・史跡が存在しています。その魅力を地区内外に広くアピールするとともに、地域の活性化につながるように、地域住民が主体となって「かわさき大師ウォークラリー」を開催しています。

大師地区の名所等の各ポイント(全27ポイント)を巡り、10か所以上のポイントを回ると1回、15か所以上だとさらにもう1回、若宮八幡宮での抽選会に参加でき、景品が当たります。

※熱中症対策により、令和5(2023)年から開催時期を「10月の最終日曜日」に変更いたしました。

実行委員長あいさつ

石渡実行委員長

かわさき大師ウォークラリーは、10月の最終日曜日に開催時期を変更して2年目を迎えます。昨年はあいにくの雨模様でしたが、約800人の方に参加していただきました。今年は昨年を超える多くの方にウォークラリーに参加していただき、大師地域の良さを知っていただきたいと思います。(石渡 孝明)

開催概要

開催日時・場所

  1. 日時:令和6年10月27日(日)午前9時~
  2. 場所:京急川崎大師駅前ほか大師地区一帯

開催内容

名所めぐりウォークラリー(小雨決行)

スタート受付時間:午前9時~午後1時まで

場所:京急川崎大師駅前広場と各ポイント(計27か所)
各ポイントの開設時間は午前9時~午後2時まで

概要:川崎市市制100周年記念ロゴマークシールを身に付け、27か所のポイントを巡っていただきます。各ポイントでスタンプを押し、10個以上集めると若宮八幡宮での抽選に参加できます。(15個以上だとさらにもう1回!)抽選会は若宮八幡宮で午前9時30分から午後3時までです。今回は川崎市市制100周年を記念したグッズなど多くの景品を用意しています。

<27ポイント>※各ポイントの紹介は下記を参照ください。
石観音、川崎大師駅、川崎大師平間寺、川中島神明神社、庚申様、子育地蔵、汐留稲荷、塩浜神明神社・安産塩釜神社、瀋秀園、水神社、池言坊、善西坊、千蔵寺、大師稲荷神社、大師の渡し(大師河原干潟館)、田町稲荷神社、徳本上人の碑、如意輪観音、馬頭観音、日ノ出厳島神社、藤崎願掛け地蔵、藤崎小学校、弁天神社、身代り地蔵尊、明長寺、四谷義田稲荷神社、若宮八幡宮・金山神社

※殿町小学校、大師銀座商店街の2つのポイントは、令和5(2023)年をもって閉鎖しました

かわさき大師ウォークラリーエリアマップ

その他のイベント

当日はウォークラリー以外にも、さまざまなイベントを用意しています。

【コンサート】

  • 9:00~ 県立大師高等学校吹奏楽部(場所:川崎大師駅前広場)
  • 11:00~ アゼリア合奏団 in シニア(場所:若宮八幡宮境内)
  • 13:00~ 県立川崎高等学校吹奏楽部(場所:若宮八幡宮境内)


【商店街等のお楽しみ】

  • 大師駅前商栄会 ごりやく通り ⇒ 川崎フロンターレグッズ提供(若宮八幡宮抽選会場の景品として)
  • 子育て地蔵通り大師銀座会  ⇒ お菓子詰め合わせのサービス(先着400名) 9:00~13:30(子育地蔵尊) 
  • 大師本通り商店会 ⇒ お菓子のサービス( なくなり次第終了)9:30~13:30(あめや輪店駐車場)
  • 出来野商店会 ⇒ 輪投げ(庚申様となり山下組前)
  • 東門前駅通商店街振興組合 ⇒ 千蔵寺にてお菓子のサービス(なくなり次第終了)
  • 住吉屋総本店(馬頭観音となり) ⇒ 先着500名に久寿餅サービス(なくなり次第終了)


【その他のお楽しみ】

  • 藤崎小学校 ⇒ お楽しみくじ、花の苗の配布(ノースポール)
  • 若宮八幡宮境内 ⇒ 伝承遊び(缶ポックリ・輪投げ・けん玉)、クラフト作り
  • 石観音境内 ⇒ 俳句づくり

各ポイントの紹介(アイウエオ順)

石観音(いしかんのん)

寛文5年(1665年)創建。本尊は如意輪観音(石像)。いぼ取りの御利益で知られている。亀の助けで海底から引き上げられたという手水鉢「霊亀石盥盤」、朝から晩まで一万句詠んだ俳人花鳥庵梅動の「独吟万句詠草塚」などがある。

住所:川崎区観音2-16-3

※ウォークラリー当日はお楽しみイベント(俳句づくり)があります。

川崎大師駅(かわさきだいしえき)

京浜急行は、日本で京都、名古屋に次いで3番目、東日本では最初の電気鉄道を大師電気鉄道として明治32年(1899年)に、六郷橋から大師まで2kmの大師新道の上に開通した。京浜急行発祥の碑は、川崎大師駅前にある。

住所:川崎区大師駅前1-18

川崎大師平間寺(かわさきだいしへいけんじ)

人々の心のよりどころ川崎大師。初詣の参拝者が全国でも多く集まることで有名な名刹。大本堂にご本尊・厄除弘法大師が祀られ、やくよけ、家内安全、交通安全、商売繁昌、開運などに御利益がある。境内のさまざまな碑石めぐりも楽しい。

住所:川崎区大師町4-48

川中島神明神社(かわなかじましんめいじんじゃ)

祭神は天照大神。創建は約700年前とされている。境内の道祖神の堂には『さいの神』が祀られており、この神は咳の神様として風邪の病に御利益があり、堂内の麻縄を首に懸け、予防、治癒を祈る人が後を絶たない。

住所:川崎区川中島1-12-1

庚申様(こうしんさま)

元禄9年(1696年)8月に作られた。古くから身体の弱い子どもを持つ母親が、一度庚申塔に下着を着せてから子どもに着せると、大変健康に育つといわれ、昔から子育ての庚申塔と親しまれた。

住所:川崎区出来野11-13

子育地蔵(こそだてじぞう)

堂内の地蔵尊像が最初に彫られたのは享保8年(1723年)で、約130年後の安政2年(1855年)に再刻され、現在に至ったものである。三の日が縁日で、かつては年配の婦人達が集まって念仏を上げていた。昭和15年頃までは子ども達の勉強会の場、小正月の塞の神(左義長どんど焼き)の折には子供組の宿になったりした。

住所:川崎区東門前2-5-13

汐留稲荷(しおどめいなり)

郷土の偉人池上幸豊を祀った社で宝暦11年(1761年)池上新田の守護神として勧請された。幸豊は自費で海中新田開発に挑み二度の暴風で新田が壊滅したが挫けることなく成し遂げ耕地を農民に分ける一方、日本初の氷砂糖、果樹栽培等、産業開発に貢献し地元に大きな功績を残した。境内には幸豊翁の石碑があります。

住所:川崎区池上新町2-24-1

塩浜神明神社・安産塩釜神社(しおはましんめいじんじゃ・あんざんしおがまじんじゃ)

神明神社の創建は徳川4代将軍家綱の頃。祭神は天照大神。社殿に飾られる「高砂」や「花鳥」などの彫刻は一見の価値。塩釜神社の祭神は塩土老翁の神。安産の神だが1660年に奥州塩釜神社より分霊され、製塩業の守護神と崇める。

住所:川崎区塩浜2-7-6

瀋秀園(しんしゅうえん)

この庭園は中国の自然山水式庭園で瀋陽市のすばらしい景色を集めた庭園という意味で「瀋秀園」と名づけられました。建物は古典庭園建築様式といい、明や清時代の皇帝や親王邸などに用いられた瑠璃瓦の屋根が特徴です。春には梅や牡丹、夏には蓮、そして秋には紅葉が楽しめます。

住所:川崎区大師公園1

水神社(すいじんじゃ)

創建は江戸時代当地に新田が開発された時期。1648年徳川家光から社領3石が与えられた朱印状がある。祭神は灌漑用水の神「水つ早の女(ミズハノメ)」、境内にある道祖神は乳呑児を抱えた子育ての神として信仰される。

住所:川崎区殿町2-1-20

池言坊(せんごんぼう)

大師河原の開発をした池上家累代の墓所。21代幸広は大田区池上の領地を上人に寄進、一族で大師河原に開拓のため移住した。24代幸豊は新田開発、製塩、砂糖精製、果樹栽培等地元の殖産興業発展に大いに寄与した。

住所:川崎区大師駅前2-1-2

善西坊(ぜんざいぼう)

善西坊は薬師如来を本尊とする寺院で、台町にあります。地元の人たちには「じょんぼ」とよばれています。ここに昔、如雲という僧が住んでいたので、「如雲坊」とよばれ、それが転訛したものです。

住所:川崎区台町1-2

千蔵寺(せんぞうじ)

創建は江戸時代当地に新田が開発された時期。本尊は「厄神鬼王」。現在「鬼を祀る千蔵寺」として知られ、節分の時には「鬼は内」といって鬼を本堂に招き改心させ世に送り出すという。厄除け方位よけの御利益がある。

住所:川崎区中瀬3-20-2

大師稲荷神社(だいしいなりじんじゃ)

平安後期の武将・源義家の旧臣平間某の勧進と伝えられる。永禄2年小田原北条氏の領地となり、三石の朱印地を寄付される。御祭神は大歳神他二柱。御神体は十一面観音像とも伝えられるが、戦災で焼失した。稲荷新田の地名は当神社に起因し、本殿・拝殿・欄間の岩戸開き等の彫刻は、後藤富五郎の作と伝えられている。

住所:川崎区中瀬3-5-1

大師の渡し・大師河原干潟館(だいしのわたし・だいしがわらひがたかん)

  • 大師の渡し

明治から昭和にかけて利用されていた。羽田の「古渡し」に対して「新渡し」と呼ばれていた。中瀬と対岸の羽田本村を結んでいたこの渡しも、大師橋の開通により利用者は減少したが、その後も昭和22年頃まで細々と利用されていた。

  • 大師河原干潟館(大師河原水防センター)

多摩川の洪水時などの防災活動や自然環境、地域の歴史・文化などについて、情報発信・環境学習を行う市民活動拠点。

住所:川崎区大師河原1-1-15

田町稲荷神社(たまちいなりじんじゃ)

新田開発の始まった1625年ころから1680年ころに水神、弁天様として東門前駅の北方に祀られていた。1764年豊作を願う農業の神として社殿の左側に稲荷社を祀る。昭和27年現在地に遷座。

住所:川崎区田町2-3-5

徳本上人の碑(とっこんしょうにんのひ)

文化13年(1816年)建碑。独特の書体で刻まれた『南無阿弥陀仏』の六字名号は浄土宗の僧、徳本上人の筆である。ひたすらに念仏を唱えながら諸国行脚を続けた上人が当地の沖合で亡くなった無縁仏達の為に建てた供養碑と伝えられている。

住所:川崎区塩浜3-13

如意輪観音(にょいりんかんのん)

昭和町内会館には、地域の方々によって守られてきた如意輪観音が奉られている。町民はもとより衆生をお救いくださる菩薩です。行事としては、6月第3日曜日に四万六千日法会(ご詠歌及び双盤を奉納)を行っている。

住所:川崎区昭和1-1-5

馬頭観音(ばとうかんのん)

本尊は木造の馬頭観音。約400年前の作とされている。昔この堂の格子に馬の手綱を繋ぎ止めたことから、縁結びの御利益があると評判になり、赤い布に思う人の名を書いて奉納すると願いが叶うとのことで今も参拝客が絶えない。

住所:川崎区大師本町8-17

日ノ出厳島神社(ひのでいつくしまじんじゃ)

創建は江戸時代当地に新田が開発された時期。祭神は「弁財天」。明治の時代当地で盛んになった海苔養殖産業の守護神として崇められた。境内の銀杏の大木は大師の海を走る海苔船、漁船、回漕船の目印になったという。

住所:川崎区日ノ出2-6-3

藤崎願掛け地蔵(ふじさきがんかけじぞう)

江戸中期、異常気象、噴火等いわゆる「天明の大飢饉」で犠牲者の霊を弔うと共に祈願を掛けたのが始まりと伝えられている。願掛けをして無心にお祈りをすると願いが叶うことで深く信仰されています。希望者には祈願旗を受付けます。

住所:川崎区藤崎3-6-9

藤崎小学校(ふじさきしょうがっこう)

学校創立30周年の記念に、「何か子どもたちの思い出になるようなものを」と制作したブロンズの彫刻がある。

岡本太郎作「喜び」愛称「りぼんちゃん」、圓鍔元規作「希望」原題「どこへいくの」

住所:川崎区藤崎3-2-1

※ウォークラリー当日はお楽しみイベント(くじ、花苗の配布)があります。

弁天神社(べんてんじんじゃ)

一つの社に二つの神社がある。赤い鳥居が弁天神社。祭神は弁財天。海苔養殖産業の守護神。白い鳥居は八海山神社。祭神は木曽御獄山の坂の神・火の神、堤頭羅親王。製塩業の守護神。

住所:川崎区観音2-1-20

身代り地蔵尊(みがわりじぞうそん)

台町町内会館前にある身代り地蔵尊さまは地元の方々に昔から愛されています。自分の身体の痛いところや具合の悪いところをなでた後にお地蔵さまにお祈りすると痛みが和らぐと評判になり、お参りの方が数多くいらっしゃいます。毎月第2土曜日が縁日で、御利益をいただいた皆様からの真赤な奉納のぼり旗がはためいており、お参りするならこの日がおすすめです。(お地蔵さまにはさわらないでください。)

住所:川崎区台町16-13

明長寺(みょうちょうじ)

天台宗の古刹で本尊は十一面観世音菩薩。創建は500年以上前とされている。この寺には国指定の重文で徳川家康下賜の小袖『葵梶葉文染分辻が花染小袖』(非公開)が収蔵されている。桃山時代の染物としては貴重な存在。

住所:川崎区大師本町10-1

四谷義田稲荷神社(よつやぎでんいなりじんじゃ)

創建は1769年。祭神は「スサノオノミコト、オオナムチノミコト」。義田とは「開発した新田を農民みんなが共同して耕し作物を作ること」で、貧しい農民のために田畑を造った池上幸豊(1717年~1798年)の考えを伝えている。

住所:川崎区四谷上町23-20

若宮八幡宮・金山神社(わかみやはちまんぐう・かなやまじんじゃ)

・若宮八幡宮

祭神は仁徳天皇。大師河原の総鎮守で治水と開拓の守護神。若宮の名からも子どもと若者の守り神。

・金山神社

祭神は金山比古神と金山比売神。鍛冶屋の神とされているが、現在は子授け、夫婦円満、エイズ除け等に御利益があると信仰を集めている。

住所:川崎区大師駅前2-13-16

※ウォークラリー当日はお楽しみイベント(コンサート、伝承遊び、クラフト作り)があります。

主催

かわさき大師ウォークラリー2024実行委員会・川崎区役所

大師まちづくりクラブ、若宮八幡宮、川中島中学校区地域教育会議、NPO法人かわさき歴史ガイド協会、大師第1地区民生委員児童委員協議会、海風の森をMAZU作る会、大師地区商店街連合会

協力

大師地区町内会連合会、(株)石勝エクステリア

協賛

味の素(株)川崎事業所、オーケー川崎大師店、川崎信用金庫大師支店、川崎大師観光協会、川崎鶴見臨港バス(株)、 (株)川崎フロンターレ、恵日山明長寺、京浜急行(株)川崎大師駅、JAセレサ川崎大師支店、住吉屋総本店、そば処三昧庵みしまや、大東建託(株)川崎東支店、松屋総本店、村山整形外科、横浜銀行大師支店

参加者へのお願い

  • 自転車での参加は事故のもとにもなります。必ず徒歩で参加してください。
  • スタンプ帳の数に限りがあります。在庫がなくなった場合はご容赦ください。
  • ウォークラリー当日のお問合せは若宮八幡宮(044-222-3206)へお願いします。

お問い合わせ先

川崎市川崎区役所まちづくり推進部地域振興課
住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話: 044-201-3231
ファクス: 044-201-3209
メールアドレス: 61tisin@city.kawasaki.jp

情報元